自作派?購入派?、どちらも命名書.comにお任せください。
命名書のことなら命名書.com
アクリル命名書
■命名書とは
命名書とは子供に名付けをしたとき、その名前を紙などに生年月日とともに記したもので、子供の名前、生年月日のほか、両親の名前、身長、体重、続柄、名付け親、出生地などを記す場合がある。子供の健やかな成長を願い、命名書を作成し、出生から7日目の夜に神棚や床の間、ベビーベッドなどに貼り付け、お七夜のお祝いをします。
奉書紙もしくは専用の命名用紙に書きますが、手書きをするのが基本です。
命名用紙は市販の命名書専用の用紙を使うほか、半紙や色紙、奉書紙を利用してもかまいません。
出来れば毛筆書きが一番良いですが、近年ではパソコンで毛筆体を利用して作成することが多くなってきています。
インターネットで手軽にプロの書いた命名書を手に入れることも出来ます。
お七夜が終われば取り外し、大切に保管しますが、名前の披露をかねてしばらくの間、飾っておいてもかまいません。
出産祝いの内祝いに短冊形の命名書を付けて贈る風習のある地域もあります。


新着情報 命名書.comの新着情報 注目サイト

命名書用無料筆文字素材追加
命名用紙のテンプレート追加
命名書用無料筆文字素材追加
命名書用無料筆文字素材追加
命名書用無料筆文字追加
無料命名用紙追加
酉年用命名用紙追加

席札 淡路瓦
出産祝い SEO
欠陥住宅 結婚式演出
結婚式招待状 文例集.com
無料 被リンク プロの命名書
 のし紙(熨斗紙)  
命名に関するいろいろ
お七夜ってなに? 人気の命名漢字ランキング
命名書無料作成コーナー 命名書のいろいろ
命名書の書き方 命名用紙無料ダウンロードコーナー
お勧めリンク集 命名書用無料筆文字素材ダウンロードコーナー
ディズニー命名書

1.命名書の選び方
 命名書の作成にあたり、2通りの方法があります

 1−1 自作をする
    自作をする場合、命名用紙を用意する必要があります。
    専用の命名用紙は近くの文具店や雑貨店(東急ハンズ等)や
    ベビー用品店(西松屋等)で簡単に手に入ります。
    既成のものを販売しており、購入した用紙に筆ペンなどで、名前、
    生年月日、両親の名前などを記入すれば命名書の完成です。
    専用の命名用紙を使用しなくても、奉書紙や半紙で作成しても
    問題ありません。
    詳しい書き方は「命名書の書き方」のページで確認してください。
    amazonや楽天市場等のネットショップでも様々な様式やデザインの
    命名用紙が販売されています
    また、ネット上では無料でダウンロードできるサイトもあります
    当サイトでも無料でさまざまな命名用紙をダウンロードできるので
    ぜひご活用ください
    ネット上でダウンロードする場合はプリンターが必要になります。
       

 1−2 専門家に依頼をする
    命名書は筆耕業という専門家に作成を依頼することができます。
    筆耕業は聞きなれない職業ですが、タウンページのカテゴリにも
    載ってます
    主に賞状や熨斗紙、宛名書きを筆で清書する仕事で、ホテルや
    デパート等に筆記士と呼ばれる専門家が昔は常駐していましたが、
    現在ではその数も少なくなってきています。
    電話帳で探してお近くの専門店が見つからない場合は
    「結納店」「書道教室」を探すと命名書の作成に対応している所が
    見つかるかもしれません。
    ただ、書道教室の場合、先生は書道の専門家ではありますが、
    「命名書の専門家」ではありませんので、正しい命名書の書き方を
    知らない場合がありますので、どのように書いてほしいかを
    明確に伝える必要があります。
    自作する場合と同様に筆耕店もインターネットショップがあり、
    手軽に依頼をできるところもあります。

2.命名書の使い方

 命名書の使い方も2通りの使い方があります。

 2−1 お七夜でつかう
    もともと命名書は赤ちゃんが生まれ、名前を付け、命名したことを
    神様に報告するために使われていました。
    そのため、生まれてから7日目のの夜(お七夜)に命名書を作成し、
    神棚に飾ります。
    現代でも同じですが、7日目の夜には母子ともにまだ入院している
    場合も多くあり、また、まだ名前が決まっていない場合もあるので、
    「7日目」にはこだわらず、命名書ができた時点で神棚に飾る場合が
    ほとんどです。
    まだ、生後間もない時期する行事ですので、母子ともに体調に
    配慮し、家族や親せきなどを集めて盛大に行うものではなく、
    簡素に済ます場合がほとんどです。

 2−2 インテリアの一部としての命名書
    命名書は2−1の通り、神様へ命名の報告のためにつかれますが、
    通常は神棚に飾ってもすぐに外します。
    現代ではベビーベッドや部屋の壁に長く飾りとして貼っておく
    場合があり、掛け軸型やデザイン性の高い命名書も多く販売
    されています。
    足型や手型、記念写真、出生記録などとともに長く保管できる
    命名書も市販されています。
    昔は和風のものが主流でしたが、現代の住宅事情に合わせて
    洋風のものも多く見かけるようになりました。
    デザイン性の高い命名書でも、生年月日、名前は必ず記載します。
    書く字に自信がない方は、デザイン性の高い命名書であれば
    それなりに見栄えのするものができるかもしれませんので、
    ネットで販売されているものを参考に手作りするのありです。

3.命名書の使用後の取り扱い
  お七夜で使用した命名書ですが、神社などに納める風習などはなく、
  しめ縄やお守りのように焚き上げることもありません。
  思い出の品とともに大切にお手元に保管ください。
  兄弟が生まれた時に並べて飾ったり、節句に飾ることもあります。
  また、お宮参りやお食い初めの時に飾ります。
  自作した場合でも、ラミネート加工したり、保管用の箱を準備したり
  することにより、より長く、きれいな状態で保管できます。

■書家が書く命名書■

ラミネート命名書
有名書道家直筆
楽天命名書売上ダントツ
No1
今楽天で最も売れてる
命名書です
900円の格安価格
しかも送料無料



様々なデザイン系命名書
 アート命名書
アート命名書>>


ポエム命名書
ポエム命名書>>


アクリル命名書
アクリル命名書>>


読めない命名書
読めない命名書>>


デザイン命名書
デザイン命名書>>


足型命名書